忘れすぎる奴の備忘録

将来の自分が見返して活かせるように残していってます。

ワーキングメモリー弱いけど道を覚えた方法

私はワーキングメモリのIQ数値が71で、平均値より低い数値でした。

道を覚えるのは不得意で道に迷う事なんていつものこと。

 

そんな私、引っ越しました。

引っ越したからには土地勘が必要になるので、息子の散歩ついでに家から近くのコンビニまで歩く事にしました。

なんて思ったのも束の間、薬局みたら色々思い出して買い物して帰りましたw。

 

反省し、3日後の今日コンビニへ…!

行きはとりあえず景色を覚えました。図形などの立体を認識する力?はあるらしいので、目印のお店を決めて行きました。文字などを覚えるのが得意な場合は、曲がる場所のお家の苗字やマンション名を覚えると良いかもしれません。

 

とはいえ視覚情報に弱い私…どうするか考えました。

一つ目の曲がり角は家から出てすぐなのでそこは問題なし。

二つ目の曲がり角はT字路になっているのですが、直進側にまんじゅう屋さん(多分和菓子)があったので帰りに買って食べました。美味しかったです。味覚と一緒に覚えたので「揚げまんじゅうが美味しいまんじゅう屋さん」の角を曲がると覚えました。

三つ目の曲がり角は歩いていける範囲では唯一の美容室。でもなんか雰囲気怪しいw。「綺麗だけど行きたくはない美容室」という不快感のようなもので覚えました(失礼)。

四つ目の曲がり角はお店はありませんが、その通りで唯一見える信号です。田舎特有かなw。

 

感覚と一緒に覚えれば覚えやすくて、まんじゅうは帰りに買うぞ!と思っていたのですんなり帰れました。

美容室はまぁ、第一印象なのですぐ覚えました。

 

 

短いですが今日はここまで。

余談ですが、子供が育てやすい子なのですが、母に私の幼少期育て易かったと聞いたので不意に運転中の旦那に「この子が発達障害遺伝してると思う?」と聞いたら「気にしない」と返ってきました。

その後少し話してたら「発達障害を言い訳にされたくない。そう聞こえる。」と言われてモヤっとしました。

努力はしてるのにな。

ちょっと切ない。

コニーの抱っこ紐(サマー)とアンジェレッテの抱っこ紐3ヶ月使った感想

もうすぐ息子が3ヶ月になります。

3ヶ月使ったと書いてますが実質2か月半ですね。

これから暑くなってきますね。

里帰りもあと3日で終わって、家に帰ります。いやー長かった。

 

早速本題です。

最近出たばかり(?)のコニー(サマー)の抱っこ紐と、あまり知られてないアンジェレッテの抱っこ紐についてです。

 

まずはコニーです。

買った理由は、産前に買ったアンジェレッテが横抱きができず、縦で抱いてみると買った当初はまだ1ヶ月なったばかりだったので顔が埋まってしまい、苦しそうだったので買いました。

私はLのミントカラーを選んだのですが、白の服が多いのでワンポイントにもなって可愛かったです。

それに、2ヶ月からはとても暑がってしまって機能性重視のアンジェレッテをどうしても嫌がってしまいましたが、メッシュなので涼しいのか嫌がる事なく抱っこさせられました。

デメリットは、首が座って周りを見だすと落下防止があったり、外抱きできるにしても体が動いて危ない事です。なので私は2ヶ月になってからは使ってないです。

 

 

 

 

次はアンジェレッテです。

数々の有名ブランドがある中で、これにしたのは正直消去法でした。

有名なもので「エルゴ」がありますが、私の身長は148cmで日本人の中でも特に小柄な方なので外国の方向けのブランドで、日本人に合わせた抱っこ紐だとしても、自分には合わないと思いました。そして、安全ベルトがあるとは言え安全だと思えなかったので購入を見送りました。

次に「ベビービョルン」ですが、少し私も気になりましたがこちらは旦那が不採用。理由は「肩が薄い」でした。

ピジョン」は横抱きにするアレが要らなくなると邪魔になるよねと思いました。

人気助産師YouTuberのヒサコさんが紹介していたキューズベリーは手には入らないし求めている人がピリピリしていて、コメントかTwitterに「まだ生まれてない人は生まれている人を考えて応募しないで」というコメントを見てなんだか嫌になって競争に参加するのもやめました。

私がこだわったのは

  • 自分と赤ちゃんの間に一枚布がある事
  • 装着しやすい事
  • 可愛い事
  • バックルを万一外されてもすぐには落ちない事
  • 小柄でも登山感がない事

でした。

それを全部満たしていたのもまた良いところでした。

 

では実際使ってみて↓

コニーが使えなくなった首すわり時期から大活躍!

周りを見るようになってきても、外抱きがしやすいし、おんぶもしやすい!

ただし、すっごく暑い!

でも、腰のバックルが外されても落下する心配がないし、ポジションを気にする事もないので楽ちん。

エルゴよりはやっぱり肩のクッションはなくて肩は凝るけどベビービョルンよりはあるので良いのかな。

 

 

 

 

 

 

最近子供は散歩が好きで、外抱きしやすいし動きやすいので抱っこ紐で行動しています。

しかし、やはり肩も凝るし疲れるのでベビーカーを買うことに。

お譲りのものを使っていますが、小回りが効かないのでw。

ベビーカー買ったら多分そっちメインになりそうですw。

育児グッズ比較

色々買ったりしてみたので備忘録に残します。

 

 

 

まず、ミルク

私が試したのは 粉ミルク キューブミルク 液体ミルク です。

使っているのは“ほほえみ“です。

それぞれいいところと悪いところがあったので書きます。

 

明治 ほほえみ(景品付き) ×4個

明治 ほほえみ(景品付き) ×4個

  • 発売日: 2019/06/25
  • メディア: 食品&飲料
 

粉ミルク

手間がかかるので最近では避けられているのではないでしょうか。

私も使ってみるまでは「入れた回数分からなくなりそう」「安い以外いいことなさそう」と思ってました(言い過ぎ)。

実際使ってみると、、

メリット:すぐ溶ける!爆速!キューブより多分安い?

デメリット:測った回数わからなくなる。こぼしてしまうので粉が散って汚れる。

粉ミルクストッカーみたいなものがあるみたいですが、私は乾燥し終えたら哺乳瓶にそのまま入れて準備しておくのでそれは必要ないかなぁと思います。急いでない時は粉でいいです。

 

明治 ほほえみ らくらくキューブ 27g×48袋入り (景品付き)

明治 ほほえみ らくらくキューブ 27g×48袋入り (景品付き)

  • 発売日: 2017/07/20
  • メディア: 食品&飲料
 

キューブミルク

最近メジャーになりつつあるのかなと思いますね。

ほほえみ以外のミルクも出てきましたよね!楽にするならおすすめ!そう聞いてたからしばらくは使ってました!

実際使ってみると、、、

メリット:ひと目で何リットル分入ってるかわかるから間違えない!微調整できるし楽!測るのに時間かからない!

デメリット:すっっっっごい溶けない!!!ギャン泣きしてるのに溶けるのに3分以上はかかる!!溶け残しもしやすいから肝臓が心配。

一袋に40ml分が5つ入っているのでゴミも出やすいのもデメリットかもしれないですね。

溶かしておくのも考えましたが、あまり衛生的ではないので今はほとんど使っていません。

 

液体ミルク

缶タイプとパックタイプがありますよね。

最近ではサンプルでもらえることも増えていますよね。

実際使ってみると、、、

メリット:常温で使えるから調乳の必要なし!外出する時水筒いらないのは荷物も減る!

デメリット:飲んでくれない(飲む子もいる)なんか臭い、、、変な色してて大丈夫か不安になる。

私の子は飲んでくれなくてダメだったのでほぼ飲ませてないです。

一応防災用で持ってますが、使えないだろうなぁ、、。

 

 

 

次は哺乳瓶

実は19の時に大人のミルクというものを哺乳瓶で飲んだことがあります笑。

その時感じたのはガラス製の方が良くて、プラスチックはなんだか臭かったです。

まぁ、あくまで私の使用した感想なので赤ちゃんがどうなのかは知らないです。

実際あげる側だとプラスチックが良くて、深夜だと特に寝ぼけながらあげることになるのでガラス製だと落としたりして危ないですね。

でもプラスチックだと温度が分かりずらいですね。

そんな時は息をかけて、返ってきた息の温度で判断します。

ガラスだと温度調節がしやすいのが利点ですね。傷もつきにくいし。

シリコンコーティングの哺乳瓶は割れにくいと思いますが、溶けてるかどうかが分かりずらいのでおすすめではないですね。

デカいプラスチックの哺乳瓶だけで十分だと思います。

 

 

 

 

防水シーツ(おむつ替えシーツ)

私はそういうのを買ってないですが、ペットシーツ(安くて薄いやつでいい)がいいと思います。

最初は柔らかいうんちが硬くなってきたり、時間をおくとこびりつくのでソースボトルに温かい水を入れてかけるのですが、おむつではたりず後ろに漏れてしまったり、交換中におしっこしたりうんこしたりするので、いくら洗えるとは言ってもまた使うのに抵抗感じてしまう、、。

 

 

 

おむつ

テープタイプとおむつタイプ、メーカーによって全然吸収力が違うので迷いますよね。

サンプルだけでは分からないことも、、、。

私は↓を使ってます。

 

 

テープタイプは子供が足を激しく動かすあまりに止められなくて手間取る上に満腹になると苦しくなるのか吐き戻しが酷くなりました。

うんち漏れは1度、おしっこの漏れも1度。吸収率も良くて触り心地もいいです。

そしてもう一つ魅力が、、、

実は新生児用のナチュラルムーニーのおしっこサインが可愛いんです。

「だいすき」「ありがとう」「🌼」「🍀」の今のところ4種類があって、夜泣きで起こされてしんどい時にそれをみると癒されます!

特に「だいすき」というサインだと「アアアアンままもちゅきぃぃぃぃ❤️」ってなってなんでも許せます😭。

慣れない育児に疲れてるままは是非!

しかし、先日パンパースを友達に頂いたのですが…これが背中漏れと横からのうんち漏れがひどくて毎回何かしら漏れています。

特に背中は吸収力が悪くて漏れます。

出生後2週間くらいしか耐えられなさそうです…

Sサイズも貰いましたがダメでした🙅‍♀️

 

 

 

 

ブランケット

あってよかったですが2枚あった方がいいですね。回せないです。

吐き戻しもかかるし足めちゃ動くので床にすごく落ちるので洗濯したくなります。

我が子はこれ↓を使っています。めちゃくちゃいいです!。

 

 

 

ベビーローション

生まれてすぐからでも使っていいと言われていたので最初の時点で買っていました。

それしか使ってなくて良いのか分かりませんが、乳児湿疹ができ始めて、耳に塗ってなかったんですが耳たぶが酷いのでそれを見るかぎりはかなり良いと思います。

【大容量】 パックスベビー ボディクリーム ポンプタイプ 180g

【大容量】 パックスベビー ボディクリーム ポンプタイプ 180g

  • 発売日: 2018/09/01
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

 

 

 

搾乳機

手動と電動がありますが、絶対電動がいいですよ。

手が疲れます。手動にするなら手絞りでいいです。

電動は高いと思われがちですが、西松屋に安く置いてあるのでおすすめです。

Chuchu の電動搾乳機が1万ないくらいだったのでおすすめです。

 

 

 

 

母乳パット

母乳育児だと乳首はほんと痛いし繊細になるので肌触りがいいものが良いと思います。

2つ使ったので紹介します。

 

最初は↓を使いました。

ムーニー 母乳パッド プレミアム 108枚

ムーニー 母乳パッド プレミアム 108枚

  • 発売日: 2019/10/23
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

触り心地は1番良くて好きでした。めちゃくちゃふわふわです。

 

次は↓

これは触り心地はいいですがムーニーの母乳パットよりは🤷‍♀️って感じ。

これのいいところは1袋に2枚入っていてバラけることがないところ。めんどくさがりなのでこっちの方が私に向いてます。

 

 

 

おもちゃ

髪の毛を引っ張ったり掴む動作が我が子には多かったので引っ張れるおもちゃが欲しいと思いました。

しかし、紐であそぼうとするとうまく掴めなかったので、メリーのような吊るして引っ張ったりするものではなくとりあえずは指を通しやすくて掴みやすいものにすることにしました。

オーボール ラトル ライトブルー

オーボール ラトル ライトブルー

  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

これなら指をどこに入れても掴めるし、音も出るので気に入って遊んでくれます。

 

 

 

 

とりあえずこんなところですかね。

また良いものや、逆に向いてないものがあれば書こうと思います。

子供のNICU(GCU)入院中〜退院〜現在(1ヶ月児) レポ

息子は35週1日で生まれた早産児です。

1ヶ月児ではありますが、現在の実際過ごした日数は2週間と3日です。

 

生まれた瞬間、息子は元気な産声をあげました。

でも1ヶ月早く生まれてしまったのですぐにNICUに入院しました。

現在、NICUやGCUではコロナウイルス感染対策として面会制限があって

入室前に検温した結果と名前を書いた紙を提出(37度5分以上は面会禁止)

私が入院中は

13:00〜13:30  と 20:00〜20:30  の2回の面会。

退院すると上記以外の時間で1時間の予約制で週に3回まででした。

母乳を届けるのは基本何時でも大丈夫でした。

 

生まれて1週間ちょっとは保育器に入っていて注射を外せず、消化の様子も良くなかったので鼻から胃に入っているチューブがあって、食事もそのチューブから直接胃に入れて次のミルクの時間には残りを吸い出していました。

他には黄疸の数値がなかなか下がらずUVライトに照らす光線治療もしていました。

息子は鼻のチューブを思いっきり引っ張って痛くて泣いていました。その光景が痛々しくて面会に行くのがしんどかったです。

ミルク自体は生後3日目くらいからは口から飲んでいました。

 

1週間と5日目くらいからは保育器も出ていました。

2週間目からはGCUに移動していて本格的な授乳の練習も始まりました。

その時にはミルクも70mlくらい飲んでいました。

2週間と2日目くらいから時間を決めて飲ませていたのを、欲しがったら与える自立哺乳に切り替えて体重の増加の様子を見て退院の日が決まるという感じでした。

息子は好調に増え続け2週間と4日目には退院が決まり、2週間と6日で退院しました。

本当はすぐにでもどうぞと言われましたが、怖くて金曜日にしました。

 

いよいよ退院!となって、当日は旦那のご両親とご飯を食べて買い物もした後に迎えに行ったのですが、ちょうど息子はお腹が空く時間で泣き出してしまいました。

よーし飲み終わったと思ったら服に吐き戻しをかけられ、、、😂

落ち着いてからご両親に抱っこしてもらってその日はすぐに帰ってしまわれたので母が帰ってくるまでビクビクしながら抱っこしていました。

 

まだ要求泣きしかしていなかったので作業的に世話をしていればなんとかなりました。

こういう時にちゃんとしてないと世話できないんだなと個人的に感じました。

 

生後3週間ごろから甘え泣きが始まりました。

そして私たちの真似もするようになり、食事中に会話をしているとこの頃からミルクを飲みながら話をして来るようになりました。

きっと今はそれに意味はないけれど可愛いなと思います。

ただ、たくさん空気も飲むことになるので吐き戻しが酷くなりましたw。

 

それから目の焦点が合うようになってきたからか、追い目をするようになってきました。

私を認識して母乳をもらえることに気がつくようになったからか、私を見ると口をもぐもぐしてくるようになって、もうすぐ2ヶ月になる現在ではよだれが出てくるように、、、笑。

 

新生児期の生理的微笑から夢を見て笑うようになって、その頃から起きていても笑うようになりました。

 

快、不快の他にも感情も増えて寂しい、抱っこして、苦しいなどが増えましたね。

その分夜も寝ないように、、、泣。

 

まだまだこれから!がんばります!

産後入院中役に立ったもの

私が出産したのは大きい病院で、過ごしたのは個室です。

個人の産院さんや大部屋の場合は違う可能性があります。

 

①S字フック

これは1番役に立ったと思います。

会陰切開をした後なので動けない中で書く書類も多くて大変です。

机にずっと置いておくにもご飯が来たりするので邪魔になるし、印鑑などもあったりするのでずっと机の上というのは抵抗がありました。

小さいバックにボールペン・印鑑・通帳・母子手帳ケース・財布を入れて掛けておくとめちゃくちゃ楽です。

屈む必要がないので産後の痛みがあっても取り出せます。

 

②トートバック(小)

これは搾乳の必要がある方や、NICUに行くお母さんにおすすめです。

私の病院では搾乳の際、IDシールとボールペンと母乳パックと日付シールを持って授乳室にいかなければならなかったので手で持っていくには辛いものがありました…。

NICUに行くときはカメラと財布と金庫の鍵を持っていってました。そのまま30分過ごすのでこれも手では辛いものが笑。

大部屋の場合、お風呂入るときに下着などを入れて持っていくのもいいかもしれませんね。

 

③使い捨ての洗面用具

使ってポイ、なので退院するときの荷物が減ります。

正直それだけです笑。

 

④冷えピタ

私は搾乳の時に熱が出る体質らしく、冷えピタがないとぐったりしていました。

また、会陰の傷の回復のために熱が出るので2枚はあったら楽だと思います。

 

⑤蒟蒻ゼリー

産後すぐに食欲は戻ったんですが、授乳直後の食事の場合は2割しか食べれないことがあって、夜中にお腹が空きました。

出産時にも良かったので2袋(コンビニに売ってるやつ)あるといいかなと思います。

味覚過敏で蒟蒻ゼリー以外食べれないですが、他のゼリーでもいいと思いますよ。

 

 

ちなみに、産褥パッドが生理のナプキンの代わりになるって良く聞きますが、破水時に移動するときはナプキンでは間に合わないと思うので少なくとも破水から出産直後のパッドだけは買った方がいいと思います。

産褥パッドでいうMサイズが夜用のナプキン、Sサイズが多い日昼用ナプキンくらいサイズが違うので注意です。

 

産褥ショーツは部屋で内診があるうちは使った方がいいと思いますが、なくなればお腹の方が広い下着で代用できると思います。

3枚くらいあるといいかなぁ。

 

マスクは病院なので不織布マスクを使用することを一応お勧めします。

 

延長コードも良く言われますが、コードの長い充電器の方が高くつきますがいいと思います。

 

 

こんな感じですかね。

何か思いついたらまた書きます。

コロナ出産レポート

1月30日、予定より1ヶ月近く早く出産しました。

異常分娩ですので通常の出産レポートとはまた違うかと思いますのでご了承下さい。

今回は

 

前期破水

高位破水

微弱陣痛

旋回異常

吸引分娩

誘発剤

会陰切開

についてが書かれています。

 

 

 

1月27日午前9時ごろ

冷凍チャーハンを食べていると、突然生理の時のような感覚で何かが出て下着にシミが。

気のせいかと思い林檎を剥いていると僅かな腹圧をかけたり立ち上がるたびに漏れるように。

すぐにかかりつけの産院に連絡して準備。

内診をしてエコーをしてNSTをしていると院長が来て

今回は破水で間違いない

36週に入ってない(その時点で34週6日)ので早産に該当してしまう

(その産院で産むには)37週に入っていたら良かったが、それより早いので転院の必要がある

早産になるのでNICUに子供を入れなければいけない

ただしその産院にはNICUがないのでそれもあって大きい病院に行く必要がある

陣痛が来ていないので前期破水になるだろう

と説明があり、救急車で移動。

大きな病院に移動して再度内診してエコー、NSTをしながら転院・入院手続き。

エコーは研修医の人がしてくれて慣れない様子で慎重に見てくれていました。

その時の我が子は口をパクパクさせたりしゃっくりをしていました。

 

その後は母が駆けつけてくれて入院の手続きをして病室にいきました。

病室で同意書などにサインをして母が持って来てくれた入院セットを少し中身を出して昼食を食べました。

個室希望だったのですが最初は大部屋で過ごさなければならなかったので最低限のものだけ出しておきました。

ですが棚は一緒に移動だったので今考えたら全部出せばよかったです笑。

高位破水だったからか、産院から病院に移動するまでは量が少なくて尿もれパッドの少ないもので足りていましたが普通にその後も破水してしまい、どんどん出てきたので産褥パッド(L)でも足りず防水シート(ペットシーツみたいなやつ)を敷いて過ごしました。

しばらくはかなり量が出ていましたがだんだんそれが減ってきてそれと同時に不安になっていました。

と言うのも、破水して時間が経つと感染症の恐れがあったり羊水がなくなるとお腹の子が苦しくなったりするのではないかと思っていたからです。実際には多分臍の緒があるので苦しくなることは多分ないのかなと思いますが…笑。

 

その日の夕方、陣痛が始まりました。

痛いほどではないでしたが、大部屋だったので声を出すわけにはいかないので早めにLDRに移動しました。

ですが痛いだけで陣痛が一定の時間にならず張りがあっても耐え切れる感じでした。

夜は痛みで起きていましたが声が出るほどでもないです。

次の日を寝不足で迎えて朝

微弱陣痛が続いているので促進剤でお産を進める

という説明を受けました。

痛いのが続き、数分後には腰が折れそうな痛みが2分から5分おきになりました。

それが夕方まで続きましたが、有効な陣痛にはならず体力だけが消耗してしまい脱水になったので痛み止めを投与してその日は終わりました。

そしてこの時点で旋回異常が起きており、下を向いていなければならないのが上を向いていました。

子宮口も開かず、開始当初は2センチで終了した時は6センチでした。

その日から個室に移動できるとのことでその日はLDRから部屋に移動しました。

結局夜20時前から陣痛が始まりました。

ただLDRは腰の位置が私の背とは合わず関節が痛むので行きたくなくて2分間隔になるまで待って移動しました。時間は3時ごろでした。

これは分娩後、助産師さんに聞いた話ですがこの時点でお尻の穴が震えていて(力が入っていた)すぐ生まれると思っていたみたいです。

 

最初は背中が激痛でさすってもらってないと耐えきれない痛みが走っていました。

モニターをつけて子供が元気かを見なければならなかったのですが、当たっている感覚に子供が反応して蹴ってくる為それが痛くて外していました笑。

それが段々下になっていって、背中、腰、お尻の順で砕けそうな痛みが走りました。

1番きつかったのは腰でした笑。

お尻に痛みが来るまでは力んではいけなかったので除痛の呼吸でひたすら呼吸を整えてないといけませんでした笑。

腰に痛みがきた時点で15時は回っていて、分娩室にきてから12時間は経っていて体力の限界でした。

陣痛が来て、終わってすぐ子供が動き出して痛みが走って終わったと思ったら、また次の陣痛が来て

と言う感じで休む暇がなく、水分を摂る余裕がなくて脱水状態になっていました。

いざ子宮口が全開になっていざ正面を向いて力む!と言う場面になった時には17時を回っており、その時にはもう息を吸うのが困難になってきて酸欠になったので酸素マスクをしながら力むことになりました笑。

LDRを変形して足を立てて力んでいましたがなかなか進まずエコーで見てみると旋回異常が起きていてなかなか進んでいないことが判明。

吸引分娩に切り替える為にお偉いさんのお医者さんを呼ぶことに。

来るまでに同意書を作成笑。

帝王切開と吸引分娩の同意書を用意してもらいました。

お医者さんが到着すると、旋回異常を治すために子宮に思いっきり手を突っ込まれて回されました笑。

この感覚はもう味わいたくない笑。

内診痛いと思ってたけど比じゃない…😂

その後吸引カップを取り付けるため痛みどめ(って言われたけど局所麻酔)を2度打ちました。

声にならない叫びをあげてはいたものの、ちゃんと力みたくなった時は「来ました」って言ってたのは自分を褒めてあげたいです笑。

手際良く吸引器具をつけられて「力みたくなったら言ってね〜」と言われました。そこから陣痛が来て2回で生まれました。

その時もう体力もなかったので助産師さんに「力むのは3回まで」と言われてましたが最後だけ5回力みました笑。

吸引分娩が始まってからはあっという間でした笑。

 

鼻からスイカと言われてますが、私の感覚は1年分の便秘が出る感じ笑。

実際便も出ますがそれどころじゃない…。

お尻の方に力も入るし下の方に来ます。

普通の分娩がどうかは分からないんですけど、ドゥルンって感じで出て来ます。

在胎期間は35週と1日だったので産声をあげないかもしれないと思っていましたが、生まれた瞬間に泣いてくれました。

普通は肺の中の羊水を吸ってから肺呼吸が始まって、産声があがるものだと思っていたのでまだ臍の緒が繋がったまま泣いたのは驚きました。

アプガースコア?も1分で8点、5分で9点と高得点で「早産ということを感じさせない。」と褒められました。

私は会陰を縫って親と旦那に生まれた報告をして駆けつけてもらいました。

実は、分娩が進まなかったので連絡が間に合わなかったり、他の方が出産していたからというのもあって忙しかったのか連絡がなかったらしく、報告できたのは30分は経っていました。

旦那は実家から向かってきていたので45分、母は20分ほどかけて到着しました。

旦那はそのままNICUの先生に説明を受けて30分ほど小児科の病棟の方で子供の入院手続きをしていました。

私は2時間はLDRから動いてはいけないと言われたので動けないまま連絡をしていました。

 

立ち合いはできませんでした。

産院によっては(特に個人の産院では)陣痛室にいる間は立ち合いができないけど、分娩室に行けば立ち会えるところだったりその逆だったりするそうです。

大きな病院ではどちらも立ち会えません。

1人で耐えなければなりません。

私の病院では助産師さんがずっと着いて腰をさすってくれたり、お尻を押してくれたりしました。

感謝しかないです…。

旦那も母も義両親も立ち会えないので、ほんとに1人です笑。

特に微弱陣痛だと助産師さん離れるので自分のうめき声とか叫ぶ声が響く広い部屋の中で耐えることになります。

ほんとに心細いです。

ただどうしようもないので1人がほんとに辛い時はナースコールを押して担当の助産師さん呼んで一緒にいてもらうのもいいと思います。

 

隣でゲームされて一生恨む、みたいなことがないのである意味いいかもしれません笑。

時間がしばらく経ってしまったので忘れてしまっていることがあるかも…。

覚えてる限りはこんな感じでした。

大変でしたが、我が子は変わらず可愛かったです。

出産スタイルは重要ですが私にとっては子供が無事に生まれてくれたことが1番だったのでコロナが流行っていても、元気に生まれてくれたので満足です。

 

次は入院中役に立ったものを書きたいと思います。

どうして結婚したのか。結婚できると結婚したいは違うという話。

前回の話で少し出ました「なんで結婚しようと思ったのか」的なやつ(なんて書いたか忘れた)

 

皆さんは何がきっかけで結婚したり、しようと思ったりしましたか?

他の恋愛とはどう違ったのでしょうか?

 

私はデキ婚ですが、望んで自らその道を選びました。

子供を欲しいと思ったのは旦那が子育てしたらどうなるのかなぁという好奇心が強かったです。

そして、結婚なんてどうでも良かったので子供ができなければしなくて良かったです。

なんて親には言えなかったんですが笑。

 

なんで他にもしたいと言っていた人がいたのに今の旦那にしたのか、と母に聞かれました。

私は結構盲目的に恋をするタイプなのでいつも「結婚しようね❤️」と彼氏にいうタイプでした。

なので親にも会いますし、何かいいものがあれば「ご家族と一緒に」と何かを贈ったりしていました。

勿論、遊びだろうなって人にはそんなことはしてません。

自分を大切に思ってくれている相手にそうしていました。

ただそれは結婚したいなんです。

したくても出来ないそんな相手なわけです。

一例としては「相手の親が私の悪口を言っている」「喧嘩の時に話し合いができず、見下す発言ばかりする。」という感じです。

あとは直感的に「無理だな」って思うタイプもいます。

学生の恋愛みたいなものです。

例えこちらがそのつもりでも結婚の認識が甘いと「あ、この人だめだあ」って思ってしまいます。

結婚に対して幻想や理想が強い人も私とは合わないです。

執着して結婚をしたがる場合は結婚後態度が変わるかもしれないと思うのでだめですね…(これはトラウマ)。

 

 

ではどんな人なら結婚できるの方になるのか

考えた事なかったので自己分析も兼ねて書いてみようと思います。

実は旦那の他に1人できると思ったことがある人がいます。(ちょっとだめな方の隠し事を発見してしまって生理的に無理になりました)

旦那とその人の共通点から考えて行こうと思います。

  1. 贔屓せず、だめなことは叱ってくれる
  2. 価値観の相違や喧嘩があった時は向き合って話し合いをして解決まで一緒に考えてくれる
  3. 大切にしてくれる
  4. 大切な人を大切にしてくれる
  5. 些細な幸せを一緒に噛み締めてくれる
  6. 精神的に支えてくれる

こんな感じでしょうか。

私の場合は価値観の相違は恋人だけでなく友人や他人とも結構あるので、それを相談したり愚痴ったりするので結構2番を一緒に考えてくれるのは私にとって重要なポイントだと思っています。

「〇〇さんからこういうことを言われたけど、なんだかモヤモヤする。」

という感じの事を結構私は旦那に相談します。

もう1人の方は聞いてはくれるのですが「まぁ、気にすんな。その人もなんか考えがあったんやろ。」で終わります。

旦那は「こういう言葉が出てくるっていう事は本当はこういうことを思っているのかもね」「でも結局何が言いたかったんだろうね?」と議論が始まります。

私はこの議論が大好きです笑。

 

 

ここからは惚気も入ってきます。

 

旦那は付き合った当初から私の病み期に遭遇しています。

結婚の決め手は主にこの期間だったなぁと思っています。

 

友達から裏切られ、昔のトラウマがフラッシュバックして解離が起きて人格が入れ替わったり時には嘔吐したり軽く叩くこともありました。

解離が起きて自傷がマシな時はボディステッチをしている私に「俺にもして!」「何これ綺麗やね!」とか言ってくるメンタル鋼。

人格交代の時はごめんなさい記憶がないのでわかりません。

嘔吐がひどい時は「吐く前に水のみな。喉の痛みがマシになるよ。」、吐いた時にはトイレまで水を持ってきてくれました。

泣き叫んで解離が酷く、自傷がひどい時は「俺を傷つけていいから」と抱きしめて落ち着かせてくれました。

解離が悪化して旦那の事がわからなくなり、叩いたりした時には何も言わず抱きしめて一緒に寝てくれました。

 

親とのトラブルでしんどい時は親と連絡をとってくれたりしていました。

にも関わらず、旦那に会えなくて「旦那と会えんならその日まで寝ときたい」とか言って睡眠薬ODしてました。

馬鹿ですね。私。

 

それを乗り超えて、冷静になった時

「この人となら結婚しても大丈夫だ」

と、思いました。

 

なんだかこう聞くと結構ハードル高いかも…笑。

 

 

こんなに具体的に親には話してませんが「結婚したいとできるは違うやん?」と親に言ったところ全く理解してもらえませんでした笑。

わかってくれると思ったんですが…。

旦那は理解してくれましたが「できるとは誤解があるしちょっと違うよねぇ」と言われましたが適切な言葉はわからなかったです笑。

日本語って難しい。